クリニックブログ
もっと見る
- 入口の温度センサーを変更しました。 2021年3月6日
- 新型コロナウイルスワクチンの接種の際の本人確認 2021年3月5日
- 花粉症の患者様は予約無しでも診察大丈夫です。 2021年3月3日
- 舌下免疫療法の卒業の方がおられます 2021年3月2日
- お子様の発達の相談 2021年2月28日
予約はweb予約のみの受付となります。予約枠はワクチンの入荷次第その都度開放していますのでweb予約が一杯でも時間を空けてから確認していただけると予約が取れることがございます。電話をいただいても予約についての回答はできませんので電話によるご質問はお控えくださるようお願い申し上げます。
問診票をダウンロードして事前にご記入の上お持ちいただけますと院内での滞在時間の短縮、混雑の緩和ができますので可能な方はご協力お願いします。料金は1回4500円(税込み)となっております。
MENUメニュー
ABOUT予防接種について
今シーズンのコロナ禍でのインフルエンザについて
先日静岡市医師会より、今シーズンは静岡市急病センターでは感染拡大防止の観点からインフルエンザの検査を行わないと決定されました。症状からインフルエンザと診断し薬を処方することとなります。新型コロナウイルス感染症とインフルエンザ感染症の症状は似ていますので発熱患者様の診断が非常に難しくなります。今シーズンは特にインフルエンザにかからないように早めに予防接種を受けてみんなで感染拡大を予防していきましょう。予防接種を受ける人が増えることで集団免疫を獲得できればインフルエンザの大流行を予防することができます。
インフルエンザの予防接種について
インフルエンザウィルスの遺伝子は変化しやすく、以前にかかったときの免疫が弱くなってしまいます。そのため毎年インフルエンザワクチンを接種する必要があります。毎年1千万人がインフルエンザに感染します。特に高齢者や肺や心臓に病気のある方、糖尿病の方などがインフルエンザにかかると入院になったり最悪の場合は死に至ることがります。お子様ではインフルエンザに合わせて脳の病気が起こることがあり死亡や後遺症が残る場合があり特に注意が必要です。予防接種はインフルエンザの感染を防ぐ最も有効な手段です。
インフルエンザと新型コロナウイルスについて
インフルエンザウイルスの症状と新型コロナウイルス感染症の症状はとても似ているため、症状のみからどちらの疾患なのかを見分けることは非常に困難です。今シーズンはほとんどの医療機関で従来通りに鼻腔から鼻水を採取してインフルエンザ検査をできる体制ではありません。発熱のみられる患者様はインフルエンザなのかコロナなのか調べる手段が限定されてしまうため今年の冬は感染症対策が非常に重要になっておりインフルエンザに感染することを防ぐことが大切です。またインフルエンザと新型コロナウイルスに同時に感染する危険性もありますので今年は特にインフルエンザワクチンの接種が推奨されています。
接種回数について
13歳未満は2回接種、13歳以上は1回接種となります。ただし患者様の状況に応じて13歳以上でも2回接種をお勧めする場合があります。
予防接種の効果について
成人におけるインフルエンザの発症予防効果は、ワクチン株の抗原性が流行株とよく一致している場合は70~90%と考えられています。インフルエンザにかかった場合も症状の重症化を防ぐ効果があります。
日常生活での予防法について
日ごろから体調を整えていくことが大切です。睡眠時間の確保や栄養をしっかり取るようにしましょう。インフルエンザが流行している時期は人が大勢集まる所にはできるだけ近づかないようにしましょう。帰宅後は手洗いうがいをすることが大切です。アルコール消毒液で手を消毒することも効果的です。
インフルエンザHAワクチン製造株の紹介
2020年度
- A型株
- 広東-茂南(H1N1)・香港(H3N2)
- B型株
- プーケット(山形系統)・ビクトリア(ビクトリア系統)
2019年度
- A型株
- ブリスベン(H1N1)・カンザス(H3N2)
- B型株
- プーケット(山形系統)・メリーランド(ビクトリア系統)
2018年度
- A型株
- シンガポール(H1N1)・シンガポール(H3N2)
- B型株
- プーケット(山形系統)・メリーランド(ビクトリア系統)
2017年度
- A型株
- シンガポール(H1N1)・香港(H3N2)
- B型株
- プーケット(山形系統)・テキサス(ビクトリア系統)
2016年度
- A型株
- カリフォルニア(H1N1)・香港(H3N2)
- B型株
- プーケット(山形系統)・テキサス(ビクトリア系統)
2015年度
- A型株
- カリフォルニア(H1N1)・スイス(H3N2)
- B型株
- プーケット(山形系統)・テキサス(ビクトリア系統)
Price費用・料金・値段について
費用・料金・値段について
- 年齢区分
- 費用
- 生後6か月〜64歳
- 4,500円(税込み)
- 静岡市在住の65歳以上
- 1,650円
※6ヶ月〜12歳(小学6年生)は2回接種となります
FLOW当院での接種の流れ
-
受付・問診票の記入
熱の測定を行い待合室にて問診票を記入していただきます。事前に記入してお持ちいただけると待ち時間が大幅に短縮できますので是非ご利用ください。
-
お会計
問診票の確認が終わりましたらお会計となります。領収証が必要な方はスタッフにお伝えください。
-
中待合室へご案内
お会計が終わりましたら中待合室にご案内します。二の腕に注射しますので上着を脱いで袖をまくってお待ちください。お子様の場合は母子手帳のご用意をお願いします。
-
問診の確認・ワクチンの接種
診察室内に入りましたら問診票をスタッフにお渡しください。母子手帳をお持ちの方は一緒にお渡しください。内容を確認しワクチンの注射を行います。腰に手を当てて接種する部位を前に出してください。ワクチンの接種部位にばんそうこうを貼ります。注射した部分は揉まないようにお願いします。接種が終わりましたら終了です。
接種回数
・0~12歳は2回
・13歳以上は1回または2回
となっています。
2回接種する場合は2週間から4週間程度間隔を空けることをお勧めいたします。
Maternity妊娠・授乳中の方のインフルエンザ予防接種について
インフルエンザワクチンは不活化ワクチンですので妊婦さんへの接種は可能です。ただし妊娠初期は自然流産の可能性も高い時期であるためこの時期の接種は避けたほうが良いでしょう。授乳中のワクチン接種に関しては乳児に与える影響はないと考えられているため接種可能です。母体にできた抗体が母乳を通して乳児に移行することの効果は期待できません。
FAQよくある質問
また、卵アレルギーの人は接種要注意者に該当しますので、健康状態及び体質を勘案し、診察及び接種適否の判断を行い注意して接種する必要があります。
鼻の中を綿棒でこすり鼻水を採取し検査を行います。およそ5分で結果が出ます。
A インフルエンザは、くしゃみ、咳により空気中に放出されたウイルスを鼻で吸い込むことにより感染します。インフルエンザウイルスは小さな粒子で、マスクの隙間をくぐり抜けてしまい、マスクでは感染を防止することは不可能です。
喉の粘膜に吸着したウイルスはすぐに細胞に侵入するため、うがいだけでは感染したウイルスを流すためには完全とは言えません。手洗いは付着したウイルスを洗い流し、体内への侵入を防ぐためには有効です。
生後6ヶ月未満の場合はワクチンの効果や副反応がはっきりしていないため接種しません。母親からの免疫もありますので不要と考えられます。
ACCESS当院について
〒422-8042
静岡市駿河区石田3-12-30
054-201-9070
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ☆ |
14:30~17:30 | 〇 | 〇 | 〇 | / | 〇 | / |
☆は9:30~13:30まで診療
受付時間 平日9:15~12:15 14:15~17:15
土曜9:15~13:15
※診療時間の15分前までにお越しください。